隊員4号の単独行の記録(ここの写真は公開してます)


制覇した山の記録

関東百名山 (44(36-1+9)/100)

No.10  仙ノ倉 2026m (2013/8/17 群馬県)
 4.0 
作成中。
No.9  天園 159m (2013/5/5 神奈川県)
 3.0 
作成中。
No.8  古賀志山 583m (2013/4/14 栃木県)
 3.0 
作成中。
No.7  高原山 (釈迦ヶ岳 1975m) (2012/8/11 栃木県)
 2.5 
作成中。
No.6  比企三山 (大霧山 767m 笠山 837m) (2012/1/8 埼玉県)
 3.5 
  • 山行記録
    登山の写真
    GPSデータ

    関連情報


    比企三山
     3.5
    (登山度:3.5 絶景度:3.5 ひざプル度:2.5)

    6:50船場駐車場 - 7:40大霧山登山口 - 8:15大霧山山頂 - 10:50白石峠 - 11:30堂平山山頂12:15 - 13:00笠山山頂 - 14:30船場駐車場
    約7時間30分 18kmの行程。

    駐車場
    橋場バス停に無料駐車場がある。もう少し先にヤマメの里公園駐車場があり、こちらの方が広い。

    登山口
    大霧山登山口は2.5km先、笠山は皆谷の方へ1.5km先。深く考えずに大霧山の方から登ったが、外秩父七峰縦走ハイキングコースの案内が笠山の方からなので、そちらの方が登りやすいと思う。

    登山道
    外秩父七峰縦走ハイキングコースの一部なだけあって、整備されており危険は少ない。距離が長いので時間には余裕を持った方がよいだろう。見晴らしの良い縦走コースだが、ずっと稜線を歩くので風の強い日には注意が必要。


  •  3.0
    (施設:3.0 値段:3.0 サービス:3.0)

    施設はあまり大きくないが、訪れる客は多いようだ。お湯はぬるぬる系。決まった時間に源泉を入れるらしい。混雑しているのでゆっくり休憩するのには向かないが、お風呂は良い。

No.5  奥久慈男体山 654m (2011/12/24 茨城県)
 3.0 
  • 山行記録
    登山の写真
    GPSデータ

    関連情報


    奥久慈男体山
     3.0
    (登山度:3.0 絶景度:3.0 ひざプル度:2.5)

    6:30町営無料駐車場 - 7:00袋田の滝7:15 - 8:10月居山山頂 - 11:00男体山山頂11:30 - 15:00駐車場
    約8時間00分 14kmの行程。

    駐車場
    袋田の滝の手前1200m程に町営の無料駐車場がある。GPSデータを見るとわかるが、橋を渡るすぐ手前に入口があるので、見落とさないように注意しよう。滝近くの土産物屋の駐車場は500円だが、当然朝早くには開いていない。

    登山口
    月居山のハイキングコースの登山口が滝の近くに2ヶ所ある。ただし、2011/12/24の時点では地震の影響で、使えるのは滝近くの吊り橋横の階段の方だけ。工事していたので近々使えるようになるかも。
    大円地側にも登山口があり、山頂まで80分。クサリ場もあるようだ。

    登山道
    標識はあまりなく、赤いテープを目印に歩くことになる。登山者もあまりおらず、すれ違うのは数人ほど。高低差はあまりないが、アップダウンの続く道なので地味に疲れる。所々に眺望の良い場所がある。


  •  2.0
    (施設:2.0 値段:2.5 サービス:2.5)

    小さな施設。お湯はカルキ臭が強め。施設に特徴的なものはなく、銭湯のような感じ。時期的なものか地理的なものかはわからないが、利用客が少なくゆっくり入ることができたのが、唯一良かったところ。。

No.4  鷹ノ巣山 1737m (2011/12/09 東京都)
 3.0 
  • 山行記録
    登山の写真
    GPSデータ


    鷹ノ巣山
     3.0
    (登山度:3.5 絶景度:3.5 ひざプル度:3.0)

    7:00水根駐車場 - 11:10鷹ノ巣山山頂 - 13:20六ツ石山山頂 - 15:30水根駐車場
    約8時間30分 17kmの行程。

    駐車場
    奥多摩湖の右上に無料の駐車場がある。

    登山口
    標識があるが少しわかりにくい。沢沿いに上がって行き、民家の中に入るような感じで標識があるので注意しよう。

    登山道
    鷹ノ巣山山頂までは要所要所に標識があるので余り迷うことはない。六ツ石山から水根は標識が少ないので注意。山頂からの眺望はとても良い。


  •  3.0
    (施設:3.0 値段:2.5 サービス:2.5)

    小さな施設だが、ミストに満たされた感じの内湯はなかなか良い。露天も変に囲いがなく露天らしい雰囲気である。2時間制限だが、場所柄登山帰りの人たちが多く、回転を上げるためには仕方ないだろう。施設を出た16:30頃には入場制限になっていた。

No.3  日和田山 305m (2011/11/23 埼玉県)
 2.5 
  • 山行記録
    登山の写真
    GPSデータ


    日和田山
     2.5
    (登山度:2.0 絶景度:2.0 ひざプル度:1.5)

    7:30駐車場 - 8:05日和田山頂 - 8:45物見山頂 - 9:20北向地蔵 - 9:55五常の滝 - 10:25武蔵横手駅側登山口
    約3時間00分 7kmの行程。

    駐車場
    日和田山側の登山口手前にある、民間の駐車場300円。場所はわかりにくいのでGPSデータで良く確認を。

    登山口
    駐車場からすぐなので、迷うことはない。

    登山道
    ハイキングのような感覚で歩くことができる。道も良く整備されており、危険なところは少ない。


  •  2.0
    (施設:2.5 値段:2.0 サービス:2.5)

    豪華風な施設だけど、居心地が余り良くない。人も昼間から多く、老人憩いの場的な感じ。

No.2  高水三山 (高水山759m 岩茸石山793m 惣岳山756m) (2011/10/29 東京都)
 2.5 
  • 山行記録
    登山の写真
    GPSデータ


    高水三山
     2.5
    (登山度:3.0 絶景度:2.5 ひざプル度:2.5)

    6:40寒山寺駐車場 - 7:25軍畑駅側登山道入り口 - 8:40高水山 - 9:08岩茸石山 - 9:51惣岳山 -
    11:15御嶽駅側登山道入り口 - 11:45寒山寺駐車場
    約5時間00分 13kmの行程。

    作成中。


  •  2.5
    (施設:3.0 値段:2.5 サービス:2.5)

    河辺駅の側にあり、TOKYUとつながったビルの中にある。便利で施設も綺麗だが、温泉は循環が主で少々カルキ臭い。混雑もしていなく、汗を流すのには良いところだった。

No.1  瑞牆山 2230m (2011/09/18 山梨県)
 4.0 
  • 山行記録
    登山の写真
    ルート図


    瑞牆山
     4.0
    (登山度:2.5 絶景度:4.0 ひざプル度:2.5)

    7:20瑞牆山荘 駐車場 - 8:00富士見平 - 8:30天鳥川 - 9:50山頂10:20 - 12:50駐車場
    約5時間30分 5.5kmの行程。



  •  2.5
    (施設:2.5 値段:2.5 サービス:2.5)

    いろいろな種類の風呂があるが、混雑してあまり入れなかった。くつろげるタイプの温泉ではない。瑞牆山のすぐ近くなので、帰り道に手軽によれるのがよい。